ぱいぱいにっき

Pythonが好きすぎるけれど、今からPerlを好きになりますにっき

YAPC::Kyoto 2023に行ってきました #yapcjapan

はい、というわけですね、YAPC::Kyoto 2023に行ってきました。「ブログを書くまでがYAPC」とのことなので、書きます!

yapcjapan.org

自分の発表

speakerdeck.com

「デプロイ今昔物語 〜CGIからサーバーレスまで〜」という話をさせていただきました。デプロイにとどまらず、僕が興味がある話をするみたいな感じになりましたが、皆さんも楽しんでいただけたでしょうか? こういう技術デモ主体のトークは聴衆の反応で盛り上がる面があるので、オフラインならではということで、今回の形態を選択しました。会場ではデプロイが成功するたびに拍手をいただき、大変助かりました。ありがとうございます。

多分上のスライドだけでは、何の話しているかはほとんど伝わらなくて、このトークは実際にデプロイするデモを主体として構成されています。当日配信された動画も問題がなければアーカイブ配信されるそうなので、その時に見てみてください。

また、このトークは仕事に役立つ!とか人生の糧になる!みたいなのを目指したものではなく、娯楽としてやっています。僕は歴史物のドキュメンタリーであったり、ノンフィクションの本が大好きです。例えばサイモン・シンの「フェルマーの最終定理」という本が好きです。

こう言った数学の歴史を辿るのとは少し違いますが、Webの技術にも歴史があります。すでに30年ぐらい経っているのだから、昔に考えられていたWWWと今のWWWは大きく想定が違うでしょう。なので、今からするとなんでこうなっているんだろう?という技術があります。

でも歴史は繋がっていて、技術も繋がっています。技術と技術のつながりを知ると僕は面白い!と思えます。そういった面白い面が皆さんに伝わったら僕は大変嬉しいです。

また、このトークを作るのに際して、昔話のネタを提供してもらった会社の皆さんや、Hachioji.pmの方々に大感謝です。

このトークに盛り込まなかった当時のCGI環境の歴史探訪であったり、環境構築のメモも後日公開予定です。実験的にzennで100円ぐらいで売ろうかなと思っています。

久しぶりの"オフライン"開催

前回のオフライン開催はYAPC::Tokyo 2019で、それまでもYAPC::Okinawa 2018 ONNASONであったり、YAPC::Fukuoka 2017 Hakata、はたまたYAPC::Nagoya::Tiny 2019というのもありましね。

こうやってコンスタントに続けられてきたYAPC::Japanでしたが、開催予定だったYAPC::Kyoto 2020が例のアレで"延期"になり、そこからはJapan.pmであったりYAPC::Japan::Online 2022といった形で繋げられてきたわけです。そこでやっと満を持してYAPC::Kyoto 2023が開催というわけで、僕も周りもなんだかはしゃいでいたり、「前どうしていたっけ?」みたいな雰囲気もあり面白かったです。

僕はオンラインではやはりどうしても難しかった「廊下でのコミュニケーション」を久しぶりにやってみて、「ああこれこれ」みたいな気持ちなりました。またYAPC::Japan::Onlineでも実験的に行われていた「懇親会」ですが、今回は前と大体同じ形で行われて、「ああこれこれ」ともなりました。

懇親会ではyusukebeさんが目の前の席だったのですが、隣に立ち替わり立ち替わりで、比較的若い人たちがyusukebeさんの横に話に来ていたのを思い出します。僕は以前から知り合いでしたが、それでも僕から見るとyusukebeさんはすごいPerlハッカーです。そんな憧れの人と直接話せる場があるというのも幸せだなあと思いました。

他にも僕が(主にrebuild.fmで)miyagawaさんのファンで、会場に来ていたらしいが会えなかったという話もしましたね。そういうこともある。

刺さった話

nekokakさんのゲストトークであったり、onishiさんのKeynoteはじんわり来てしまいました。僕は今でも「エンジニアリング一本でこれからも食っていくんだ!」っていう気持ちはあるんですけれど、エンジニアリングにしてもお客さんがお金払ってくれてからこそっていうのはあります。だからnekokakさんの自分の領域を狭めずに「全部やる!」みたいな気持ちはすげー大事だなって思うし、それがサービスを成功に繋げるよなって。またonishiさんのその時に応じてロールを変えるというか、これは逆説的だがきっかけを掴み損ねないというか、めっちゃ大事だな...っていうのがあります。

最近だけCGIでデプロイわーいってやってるけれど、普段は真面目にどうやったらサービスを前に進められるか、みたいなことを考えているので、クニュッとなっていました。よかったです。

トーク

ちょいちょい裏トークに入り浸っていました。廊下の延長みたいなところがあリマス。みんなでトークを見つつ、脱線しながら話すという体験は廊下そのものですが、会場にいると見ながらダベるみたいなのは出来ないので新体験ですね。danさんやkazeburoさんなど、ここも憧れのハッカーの方たちがいてくれて、そういった方々とあーでもない、こーでもないと話ができて幸せでした。今回のYAPCは体験から得られる幸福度が高い。

はてな

「これがあのはてな社」かとなってて、実は初来社です。東京オフィスは何度か行ったことはあるのですが、こういうカンファレンスの後に行くみたいなのはなかったですね。ここでも色々テックやそうでないことについてあーでもないこーでもないとダベってました。

「長寿と繁栄を」

いわゆる🖖のサインですが、長寿なPerlは長寿なりの価値というのがあると思います。長寿なコミュニティもある程度入れ替わりを繰り返しながら、長寿であるがゆえの価値が溜まっていくと思います。YAPCも継続することで価値があるし、これからも価値が大きくなっていってほしい。僕もその一翼を担えたらいいなと思いました。あと、僕も広島に縁があるPerl Mongerなので!

というわけでお疲れした!!! こういう素晴らしい会を開いてくれたスタッフさんたちに大感謝です。