ぱいぱいにっき

Pythonが好きすぎるけれど、今からPerlを好きになりますにっき

なんとなく今作ってる奴のメモ

なにも出来ていない。

Node.js

Node.jsはとりあえず最新版(現在0.8.17)をnodebrewで導入

Webアプリケーションフレームワーク

Expressをjadeとstylusを使ってセットアップ

でもなんかcompassとかの話聞いてたらcss側はsassのほうが良かったかなと思い始めてる

永続化

とりあえずRedis。ただ過去ログ用とかにMongoDBをくっつけるけれどそれはあとの話。

CSSフレームワーク

今ココが迷いどころ。今回はペライチのWebアプリケーションなのでグリッドレイアウトとかはいらないんですけれど、上とか下によしなにfixedしてくれる奴が欲しい。

でもそこそこ探したけれどそういうのはなくてたぶんiScrollとか使って自分で実装するのかなとか。

使い慣れているTwitter Bootstrap使ってあとから考えるか……

表の方のフレームワーク

とりあえずBackbone.jsを候補にあげておく。jQueryかZepto.jsかは知らないけれどたぶん後者。

あとCoffeeScript

なんだかんだいって書きやすいので。

テスト

まだテストは書いてない。よってテストフレームワークの選定もまだ。

発見したこと

  • 開発するときの画面

tmuxで3画面分割してちょこちょこ書き始めている。上がvim、左下がcoffee -w -c ./、右下がnode-dev app.js。ちなみに仕事でPerl書くときもこのスタイル。会社だと外部モニタがあるので上を縦3分割するけれどMacBook Air 13inchだと狭いので2分割。僕のコーディングルールは1行100列以内。
f:id:mackee_w:20130114233419p:plain
このnode-devなんだけれど、つまりplackup app.psgi -rみたいなもんで、ファイルの更新があるとサーバを再起動するというもの。ただ、node-dev、なにも設定していないのに再起動した時にGrowlに通知が行く。面白い。

前Jenkinsでビルド完了するとGrowlにいくようにしてたけれど、その時もそこそこ便利だった(ちょっとテストに時間がかかる)ので良いのでは。

  • blockdiagが便利

なにもないところから頭のなかだけで出来るほど要領が良くないので先に色々メモったりしている。その時に図とかをドキュメントに残すときに、blockdiagが便利。
f:id:mackee_w:20130114233937p:plain
こんな感じ。


まだ全然出来てない。。。